便秘に効果的なツボ押しで便秘解消運動
人間には様々な症状に効果的なツボがあり、便秘にも効果的なツボというものがあります。
ツボ押しは手軽に出来るというのが最大のメリットで、継続しやすく継続してツボ押しすることによって効果を実感することができると思います。
便秘に悩む人への3大特効ツボ
便秘の人がまず押してほしい便秘に効果的な3大ツボを紹介します。
便秘穴
便秘穴はどんなタイプの便秘にも効果があり、便秘に悩んでいる人はまずこの便秘穴を刺激してあげるといいでしょう。
便秘穴の場所はへそから指2本分下に、そこから指一本分左にあるツボです
便秘穴は椅子などに座った状態で刺激をしていきます。
座った状態で便秘穴に親指を当て、もう片方の手で押さえている手をそえてください。
そして上半身を少し前に倒しながら息を吐き、親指で便秘穴を押していきます。
息を吐きながらツボを押すことによって筋肉がゆるみより効果的に刺激することができます。
ストレッチをする際にも息を吐きながら行いますが、筋肉がゆるみ効果的に伸ばすことができるからです。
息を吐きながら5秒間押すことを5セット毎日行うことが理想的です。
3大特効ツボは全て息を吐きながらツボを押すことを意識しましょう。
水道
硬い便や、出そうで出ない場合などにおすすめのツボが水道と呼ばれるツボです。
水道は体の水はけを整えるツボで、大腸内の水分吸収を整え大腸を刺激する効果もあります。
水道の場所は太ももの付け根のみぞから指一本分上の場所にあります。
両手の指を5秒間水道に押し込むことを5回繰り返して刺激していきます。
大腸愈
ガス腹やお腹の張りに悩んでいる人におすすめなのがこの大腸愈というツボです。
大腸愈というツボは腸の働きを正常にし、ガス腹やお腹の張りを和らげてくれます。
大腸愈の場所は背中のベルトの位置、腰骨の高さ中心から指2本分左右それぞれ外側にあります。
刺激方法は両手親指を大腸愈に当て、背中をそらしながら5秒間押し込んでいく。それを5回行っていきます。
合谷と新門
合谷は万能ツボとも呼ばれており、便秘以外にも精神不安、頭痛、肩こり入眠不安などにも効果があるツボです。
合谷の場所は分かりやすく、手の甲の親指と人差し指の付け根のちょうど間にあります。
反対側の手の人差し指と親指でつまむようにして押してあげましょう。
そして新門と呼ばれるツボは便秘の他に心臓の経路ツボとされており、ストレス軽減の作用があります。
新門の場所は手首の付け根、小指側にあります。小指から手首の付け根をなぞっていくと手首の付け根に骨と筋のくぼみがあります。
そこが新門と呼ばれるツボです。分かりやすいと思います。新門は親指で強めに刺激してあげましょう。
上廉と上巨嘘
お腹のつまりや腸の働きに深く関係しているのが「上廉」と「上巨嘘」というツボです。
上廉と上巨嘘というツボを刺激してあげることによって胃腸や内臓の働きが良くなり、食べ物の消化を良くしたり排便をスムーズにする効果が得られます。
上廉と上巨嘘を刺激することによって気血の流れも良くなり、汚気と呼ばれる不快症状の原因となっている気も体外へ流れていくため便秘、むくみ、胃弱の症状が改善されていきます。
ツボの場所ですが、上巨嘘は足のひざから指8本程度下の場所にあります。押した時に程よい痛みのある部分です。
上廉は手首から肘の間の最も張り出した部分、親指側にあります。
押し方は5秒~10秒親指の腹を使ってグッと押してあげてください。
ツボ押しのタイミング
ツボ押しを行うタイミングは毎朝排便前に行うといいでしょう。
腸を刺激して毎朝起こる蠕動運動をスムーズにしてくれます。
他の便秘解消方法と平行してツボ押しをやっていくとより便秘解消に繋がります。
オリゴ糖で便秘解消
運動や生活習慣の改善はもちろんの事、平行して便秘改善にサポートしてくれる食品を摂取していきましょう。