便秘に効果のあるお茶で便秘改善食べ物
便秘に毎日長年悩まされているけど便秘薬には頼りたくないという人は多いのではないでしょうか。
便秘薬は癖になりますし、腸が慣れてしまい自分で排便する力が失われていきます。
そういった方には最近注目を集めている便秘に効果があるお茶を試してみてはいかがでしょうか。
その前に便秘茶についてもう少し詳しく知っておかないと成分によっては副作用などもあるため確認しておきましょう。
便秘茶の効果
便秘茶には大きく分けて2種類あり、下剤成分の含まれているお茶と下剤成分の含まれていないお茶があります。
下剤の含まれているお茶は即効性があり、下剤の作用によって排便を促します。
一方下剤の含まれていないお茶には腸内環境を整える食物繊維・ビフィズス菌・オリゴ糖・含まれており、即効性はないものの自然に便秘を改善していきます。
また下剤の含まれていないお茶は副作用がないため妊娠中や小さな子供でも気軽に飲むことができます。
下剤の含まれる便秘茶に注意
下剤が含まれる便秘茶には主に下記のような成分が含まれており、このような成分が含まれていると副作用の注意が必要です。
- キャンドルブッシュ(別名ゴールデンキャンドル・ハネセンナ・カッシアアラタ)
- センナ
- 大黄
- アロエ(キダチアロエ・アロエベラ)
上記のような成分はセンノシドという下剤成分が含まれており、センノシドは下剤の中でも副作用が強い刺激性下剤です。
刺激性下剤は名前の通り腸を刺激し、蠕動運動を活発にし排便を促します。
刺激性下剤は即効性が高く便秘に対して効果があるものの、常用していると腸が慣れて自分の力で排便する能力がどんどん失われます。
また下剤効果が強いため量によって腹痛を引き起こすことがあります。
刺激性下剤の含んだ便秘茶を飲む場合はどうしても出したい時や酷い便秘の時だけ使用するようにしましょう。
刺激性下剤の常用は危険なので注意しましょう。
妊娠中や授乳中に危険な便秘茶
妊娠中や授乳中は下剤成分の含む便秘茶は刺激によって子宮の収縮運動が起こるため流産や早産の危険性があるため飲むことはやめましょう。
また授乳中に下剤成分の含む便秘茶を飲むと、母乳で赤ちゃんに下剤成分が体に入ってしまうため下痢や腹痛が起きてしまうので飲むのはやめましょう。
妊娠中や授乳中でも安心して飲むことができる便秘茶は下剤成分の含まれていないものがおすすめです。
下剤成分の含まれていない便秘茶は即効性がないものの、食物繊維やオリゴ糖、ビフィズス菌によって妊娠中や授乳中でも自然に便秘を改善してくれます。
オリゴ糖で便秘解消
運動や生活習慣の改善はもちろんの事、平行して便秘改善にサポートしてくれる食品を摂取していきましょう。