便秘と腹痛
便秘の人は時々急な腹痛に襲われることがあると思います。
酷い腹痛の場合は日常生活に支障をきたし、仕事中に腹痛になった時なんかは最悪です。
そんな便秘による腹痛の原因と改善方法を詳しく見ていきましょう。
便秘による腹痛の原因
便秘の症状が1週間ぐらい続くと腸の中は溜まった便でいっぱいになります。
腸内で腐敗した便はガスを発生させ、便とガスによって腸が膨張していきます。
この溜まった便とガスによって腸が膨張し、臓器が圧迫されることによってお腹の張りや腹痛という症状が引き起こされます。
便秘による腹痛の症状が出た場合にすぐに排便できるケースはいいのですが、腹痛の症状が出てもなかなか排便できないケースも多々あります。
腹痛は腸内で便が溜まりすぎてガスが発生しているということですから、便秘の症状が酷くなっているサインの1つです。
腹痛の症状が出たら食事の見直しや、生活習慣の見直し、軽い運動など便秘を解消するための行動をしていきましょう。
便秘による腹痛は根本である便秘を解消することが解決方法になります。
便秘による腹痛で考えられる病気
基本的には便秘による腹痛は便秘を解消することで改善されますが、腹痛が酷い場合や長く続く場合は腸の病気の可能性もあります。
便秘と腹痛が起こる病気として考えられるのが
- 大腸がん
- 腸閉塞
- 腸捻転
- 過敏性腸症候群
大腸がん
大腸がんにうなると腸が狭くなるため便秘を引き起こしやすくなります。
また血便にもなりやすいので血便が出た場合にはすぐに病院に行きましょう。
早めの発見が大切になります。
腸捻転と腸閉塞
腸がねじれてしまう腸捻転と腸のがふさがってしまう腸閉塞。
どちらも便が腸内で溜まってしまうため便秘を引き起こし腹痛や嘔吐、めまいを引き起こします。
過敏性腸症候群
過敏性腸症候群はストレスや緊張が原因で引き起こされ、嘔吐や腹痛、吐き気を引き起こします。
腹痛を解消するためには
便秘による腹痛を解消するために食物繊維や乳酸菌豊富な食生活を心がけることや、規則正しい生活をすることはもちろんのこと、お腹を温めることやマッサージを実践してほしいです。
腹痛の時は毛布やブランケットを利用してお腹を温めてください。やはり冷えはお腹にとって良くないので温めてあげることで改善される場合もあります。
また「の」の字を書くようにお腹をマッサージしてあげましょう。
そして温かい飲み物も効果的で、ハーブティーや生姜湯などがおすすめです。
オリゴ糖で便秘解消
運動や生活習慣の改善はもちろんの事、平行して便秘改善にサポートしてくれる食品を摂取していきましょう。